notice

注目!進撃の浦山ダム ”注意事項”

注意事項

基本事項

  • ダムの手すりなどに上らないでください。転落の危険があります。
  • 喫煙は決められた場所でお願い致します
  • テントなどをお持ちの方、ダムの上では絶対に使用しないでください
    ダムの上は強風が吹き上げることがあり、過去にも飛ばされるなどの被害があり非常に危険です
  • 展示場所では、上記テントの設営を含め、物販・作品展示など痛車に直接関係の無いものは一切禁止させていただきます。判断の難しい場合はお問い合わせください。
  • 喫煙は、決められた場所でおねがいします。
  • 施設は貸し切りではありません。一般の観光客の迷惑にならないようにお願いします
  • スタッフの指示には速やかにしたがってください

取材希望(メディア、報道、団体、企業等)の皆さんへ

取材目的によるメディア、報道、団体、企業等の方は、自由に撮影等されてもかまいませんが、本部にお声がけいただき、身分のわかるもの(名刺等)をご提示願います。
ご面倒でもよろしくお願い致します。

コスプレイヤーさんへ

  • 現存する軍隊・警察などと極端に類似するものは禁止します。
  • 更衣室は ”水資源機構 浦山ダム管理所” をお借りできましたので、一度に数十人可能です。
    ただし公共の施設ですので 利用時間を制限させていただきます、タイムスケジュールをご確認ください。
  • 写真の中でブルーの照明のついたホールがございますが、こちらはうららぴあ2Fです。
  • 肌の露出の極端に多いコスプレはお控えください
  • 長物小道具の規制はしませんが、振り回したり、歩行中に他人にぶつかるなどの迷惑にならないよう十分ご注意ください。
  • 武器類の小道具について、他のみなさんや一般のお客さんが怯えるようなものはご遠慮くださるか、撮影時以外の持ち方を考慮してください。
  • 男性女装OKですが、著しく不快感を与えるようなものはおやめください。
  • ドーラーさん、着ぐるみも大歓迎です!
  • 一般の観光客もいらっしゃいます。カメラマン以外の方にも撮影を依頼された場合は、ご自身の判断で対応してください。

痛車オーナーさんへ

  • 完全撤収時間は厳守してください
  • 停車中のアイドリングは条例により禁止されています
  • マフラー音、足回り、フロントウィンドウへのステッカー施工等で、法的に公道を走行することのできない改造車などの入場は禁止します。(展示中のデコレーションは問題ありません)
  • 展示場所は、通常車両進入禁止の場所を開放していただいています。安全走行にご協力ください
  • マフラー音に注意してアクセル踏んでくださいね♪ 車検に通るものでも台数が増えると周辺への騒音になります
  • 開催時間内の車両の移動は禁止します。やむを得ない場合はスタッフに申し出て指示に従ってください
    また、閉会後であっても、スタッフの指示があるまでは車両を動かさないでください
  • 発電機などを用いてのオーディオアピールはかまいませんが、大音量など、本部の催しや隣の車両に迷惑のかかるようなものは厳禁とします
  • 18禁の小道具などは社外に出さないでください
  • 搬入時間にやむを得ず遅れる場合は、8:30くらいまでに必ずご連絡ください。イベント開始後は原則として場内を走行できません。
    ただし、その場合も遅れた方の搬入時間をある程度制限させていただく場合がございます

マルチコプター(ドローン)での撮影について

会場となる浦山ダム周辺のフライトにて、ダム管理者の水資源機構様からのガイドラインが公表されています。
フライト・空撮希望者(以下、空撮希望者)は、基本的には上記に準じてください。

その他、事務局からの注意として以下のようにお願い致します

  • 基本的にはダム敷地内からの離発着は禁止されているため、事務局もそれに準ずる
  • ダム管理者の依頼等による撮影はこの限りではない
  • その他希望があればダム管理者の許可を取得した上で、事務局へご報告ください